TOPスタッフ日記【都立中】「思考力」の落とし穴

2023年05月15日 月曜日 【都立中】「思考力」の落とし穴     ( スタッフ日記 )

公立中高一貫校の入学者選抜においては「思考力・判断力・表現力」が問われる適性検査が実施されるという認識からか、それまで重要視されてきた「知識・技能」が重要視されない風潮が広がっているように感じられる。

おそらく、子育てをする保護者や、受検をする小学生は、時系列で確認してきたわけではないだろうから、実態の変化には気がつきにくいだろうとは思う。

ただ、10年ほど前と比べると、明らかに「知識・技能」が軽視されるようになったと感じている。

小学校で実施されるカラープリントテストのような、基礎的な内容しか問われないテストでは、違いはハッキリしないかもしれないが、応用や発展レベルの「知識・技能」を試すテストでを行えば一目瞭然となる。

具体的には、個々の漢字の読み書きはできても熟語の読み書きができないとか、単純な計算問題は解けても工夫が必要な計算になると正答できないなどがある。

「思考力・判断力・表現力」が問われる入学者選抜においても、「知識・技能」がまったく必要とされない訳ではない。むしろ「知識・技能」は直接には問われなくても、「知識・技能」が備わっていなければ解けないような「思考力・判断力・表現力」問題が出題されるのだと認識するべきである。

「思考力・判断力・表現力」は、公立中高一貫校の適性検査だけで問われるわけではない。都立高校入試の問題でも「思考力・判断力・表現力」を問うことが明記されている。都立高校の入試問題は(思考力型の傾向を強めつつはあるが)、今尚も純然たる学力試験であり、(一部を除き)ほとんどがマークシートによる解答方式である。むしろここ10年でマークシート型に移行した経緯がある

「思考力・判断力・表現力」の掛け声が、新たな学力格差を助長しつつあるのではないかという懸念を、強く抱いている。

5年ほど前なら、漢字の練習や計算の練習は、口を酸っぱくして伝えなくても保護者も子も自ら進んで取り組んだものだ。今は遅々として改善しない受検生が見られるようになった。

探求型授業やアクティブラーニング型授業も、「知識・技能」軽視に拍車をかけているように思えてしかたがない。

それらの授業では調べ学習で書籍やネットなどを参照してよいことが多く、そこで知識や技能は確認できるから、頭の中に知識や技能が定着していなくても大丈夫なような錯覚を、生じさせやすい。

しかし、実際の入試問題を解いてみれば分かることだが、「知識・技能」なくして「思考力・判断力・表現力」が発揮できないことは、ハッキリしている。

新たな学習指導要領で明記された「主体的に学習に取り組む態度」という評価観点が、そのことを明らかにしているのだが、「知識・技能」は詰込み型伝授授業ではもう行わないので、「主体的に学習に取り組む態度」でもって自主的に習得するようにというのが、新しい学習指導の趣旨なのだということを、見逃してはいけない。

合格指導においては、言い放って終わりという訳にはいかないので、「思考力・判断力・表現力」のベースとなる「知識・技能」を徹底的に確認することを指導内容に入れ込むことにしている。

もちろん、ここでの「知識・技能」は、私立中学の学力試験のようなテクニックではないことは、念のため書き添えておく。

当初は戸惑いが大きかったようだが、すぐに意欲的に取り組んでくれるようになったことは、実に頼もしい。

これから適性検査対策に臨む受検生たちも、「知識・技能」を甘く見ずに、「思考力・判断力・表現力」を高度に身につけるためには「知識・技能」必要であるという認識を明確にもった方が良い。


=お知らせ1=
6月まで小5と中2で特設募集を行っています。「小5特設都立中チャレンジコース」と「小5特設楠隼中チャレンジコース」と「中2特設都立高チャレンジコース」です。小5は募集基準を簡素にして応募しやすくし、中2は中1で締め切っている募集期間を復活した募集となっています。それぞれ先着で募集定員を設けていますのでお見逃しなくお願いします。

=お知らせ2=
こちらからの返信メールにお気づきになられていないと思われる方が多くなっています。「迷惑メール」や「ソーシャル」や「プロモーション」などのホルダーもご確認くださいますようお願いします。

=お知らせ3=
体験授業をご希望されます方は、PC版トップページの「インフォメーション」→「体験授業・学習相談」→「体験授業のお申込方法」を、事前にご確認くださいますようお願いします。

=お知らせ4=
「資料請求」と「お問い合わせ」への対応は、暫定的に停止します。

=お知らせ5=
令和8年の新春に受験時期を迎える学年(令和5年度に小4や中1や高1になる学年、令和6年度に小5や中2や高2になる学年、令和7年度に小6と中3と高3になる学年)は、現在の在籍塾生数の観点から、令和8年新春の受験指導の負荷が例年より大きくなると予想されるため、当該学年の合格コースなどで募集期限を待たずに早期に募集を終了したり、当該学年のチャレンジコースの募集を見送ったりする可能性がありますので、事前にお知らせしておきます。


にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

三田学院

電 話

03-6722-66XX

受付時間

17:00〜20:00

定休日・備考

土曜・日曜・祝日・調整休講日、電話セールスお断り

住 所

〒108-0073

東京都港区三田2−14−4 三田慶応ビジデンス202号

交 通

都営三田線三田駅 徒歩5分 ・都営浅草線三田駅・ 都営大江戸線赤羽橋駅より 徒歩5分

ページトップへ