TOPスタッフ日記【都立中】最後の審判

2018年01月26日 金曜日 【都立中】最後の審判     ( スタッフ日記 )

いよいよ運命の日がやってくる。

合格か、不合格か、どちらかしかない世界だ。

ゾロアスター教に始まり、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教などの一神教には、「天国と地獄」、「善と悪」といった二元論的な世界観がある。入学試験というのは、この二元論的な裁きをうける儀式のようなものだ。

つまり『最後の審判』だ。

キリスト教における宗教改革の指導者、ジャン・カルバン(昔の教科書ではカルビン)は、「神の救済にあずかる者」と「滅びに至る者」が予め決められているとする『予定説』(二重予定説)を説いた。

つまり、天国に行く人と、地獄に落ちる人は、裁きを受ける前からあらかじめ決まっているという考えだ。

どこか似ている。以前、合格する人と不合格になる人は、入試の前に、もう決まっていると書いた。よって、入試日が迫ってから、不安になっても、ジタバタしてもしかたがないとも書いた。やっぱり似ている。

太古の昔から、運命とはそういうもので、それが、このような経典の解釈につながったのかもしれない。

社会学の父、マックス・ウェーバーは、著書「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」のなかで、己の運命は神のみぞ知り、裁きを受けるまで分からないのだから、天国行か地獄行かにかかわらず、誰もが真面目に働くべきだという「プロテスタントの倫理観」が、北西ヨーロッパや北米の近代化につながったと分析した。

合格する人も、不合格になる人も、残り期間を粛々と準備に費やすしかない。裁きの日はもうすぐに迫っているのだから、試験問題の前で、最高の自分を披露できるように準備するしかない。

ただし、合格する人と、不合格になる人は、裁きの日の前にすでに決まっている。しかし、それは誰かが事前に決めたのではない。受検生であるアナタが事前に決めたのだ。アナタにはもう分かっているはずだ。これまでの準備や対策が、合格に値するか否かを。

裁きは粛々と行われる。

「合否ラインに、せめぎあいはない」 ― 都立中で受検生を何度も裁いたことのある人の言葉だ。

素人予想とは完全に違って、合否ラインに受験生の得点は集中しない。

総合得点順に1列に並べて、定員に達したところまでの受検生に、まとめて「合格」が言い渡される。

その次の受検生から「繰り上げ候補」が言い渡される。これには順番札が付いている。

何も言い渡されなかった受検生は「不合格」だ。

これが『最後の審判』だ。

 

 

三田学院

電 話

03-6722-66XX

受付時間

17:00〜20:00

定休日・備考

土曜・日曜・祝日・調整休講日、電話セールスお断り

住 所

〒108-0073

東京都港区三田2−14−4 三田慶応ビジデンス202号

交 通

都営三田線三田駅 徒歩5分 ・都営浅草線三田駅・ 都営大江戸線赤羽橋駅より 徒歩5分

ページトップへ